TOP
日本文化
着物
お稽古
京都
茶道
検索
大阪の茶室で楽しむ実り
茶道
24.10.05
無事に実りの秋を迎えることができました。今年は米騒動があったりと改めて作物の有難さを実感させられました。以下のような趣向でお茶を楽しみました···
Read More
関連記事
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
25.04.04
茶道
202503接木の台木の椿
202503接木の台木の椿
25.04.03
茶道
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
25.04.03
茶道
20250331消防点検・ガス漏れ検知器交換
20250331消防点検・ガス漏れ検知器交換
25.04.02
茶道
2025年4月2日のつれづれ、作者インタビュー。
2025年4月2日のつれづれ、作者インタビュー。
25.04.02
茶道
2025年4月1日のつれづれ、新年度に。
2025年4月1日のつれづれ、新年度に。
25.04.01
茶道
新着記事
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
25.04.04
茶道
202503接木の台木の椿
202503接木の台木の椿
25.04.03
茶道
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
25.04.03
茶道
20250331消防点検・ガス漏れ検知器交換
20250331消防点検・ガス漏れ検知器交換
25.04.02
茶道
2025年4月2日のつれづれ、作者インタビュー。
2025年4月2日のつれづれ、作者インタビュー。
25.04.02
茶道
2025年4月1日のつれづれ、新年度に。
2025年4月1日のつれづれ、新年度に。
25.04.01
茶道
人気ランキング
2024年10月7日のつれづれ、松花堂弁当。
2024年10月7日のつれづれ、松花堂弁当。
茶道
202409長月の待合
202409長月の待合
茶道
2024年10月3日のつれづれ、キモノムジン。
2024年10月3日のつれづれ、キモノムジン。
茶道
202410神無月のお土産
202410神無月のお土産
茶道
202409-10長月から神無月へ道具入替
202409-10長月から神無月へ道具入替
茶道
もっと見る
# 茶室
# 千利休
# 懐石
# 和菓子
# 練り切り
# 茶筅
# 抹茶碗
# 表千家
# お抹茶
# 裏千家
# 暮らし
# 話題沸騰
20250327花寄せもどき
2025年3月27日のつれづれ、開花宣言。
2025年3月27日のつれづれ、開花宣言。
2025年2月21日のつれづれ、ギャラリートーク再配信。
2025年2月21日のつれづれ、ギャラリートーク再配信。
2025年2月9日のつれづれ、今日の着物。
2025年2月9日のつれづれ、今日の着物。
2025年2月2日のつれづれ、成田山不動尊節分会。
2025年2月2日のつれづれ、成田山不動尊節分会。
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
2025年1月31日のつれづれ、今年の年賀状。
2025年1月31日のつれづれ、今年の年賀状。
那波多目功一の世界 @郷さくら美術館
那波多目功一の世界 @郷さくら美術館
2025年1月19日のつれづれ、今日の着物
2025年1月19日のつれづれ、今日の着物
大阪の茶室で迎える新年
大阪の茶室で迎える新年
初釜2025
初釜2025
2024年12月19日のつれづれ、今日まで申し込めます。
2024年12月19日のつれづれ、今日まで申し込めます。
2024年12月13日のつれづれ、菓子「延年」。
2024年12月13日のつれづれ、菓子「延年」。
2024年12月10日のつれづれ、抱清棚 薄茶。
2024年12月10日のつれづれ、抱清棚 薄茶。
2024年11月27日のつれづれ、時雨餅。
2024年11月27日のつれづれ、時雨餅。
20241102風炉から炉へ
20241102風炉から炉へ
2024年10月27日のつれづれ、今日の着物。
2024年10月27日のつれづれ、今日の着物。
20240927ようやく
20240927ようやく
2024年9月27日のつれづれ、「粗茶一服」読了。
2024年9月27日のつれづれ、「粗茶一服」読了。