TOP
日本文化
着物
お稽古
京都
茶道
検索
大円の草の稽古
着物
24.10.16
/ 今月で風炉の時期が終わります。 そこで今日は「大円の草」の稽古をお二人の方がされました。 この点前は奥伝ではないのですが、唐物茶入れと和物···
Read More
関連記事
お花見2025
お花見2025
25.03.30
着物
桜の思い出
桜の思い出
25.03.28
着物
美術館でお花見 @山種美術館
美術館でお花見 @山種美術館
25.03.26
着物
After Class のおしゃべり
After Class のおしゃべり
25.03.22
着物
「親鸞」アニメを見に行く
「親鸞」アニメを見に行く
25.03.18
着物
宮脇綾子の芸術展 @東京ステーションギャラリー
宮脇綾子の芸術展 @東京ステーションギャラリー
25.02.27
着物
新着記事
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
25.04.04
茶道
202503接木の台木の椿
202503接木の台木の椿
25.04.03
茶道
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
25.04.03
茶道
20250331消防点検・ガス漏れ検知器交換
20250331消防点検・ガス漏れ検知器交換
25.04.02
茶道
2025年4月2日のつれづれ、作者インタビュー。
2025年4月2日のつれづれ、作者インタビュー。
25.04.02
茶道
2025年4月1日のつれづれ、新年度に。
2025年4月1日のつれづれ、新年度に。
25.04.01
茶道
人気ランキング
2024年10月7日のつれづれ、松花堂弁当。
2024年10月7日のつれづれ、松花堂弁当。
茶道
202409長月の待合
202409長月の待合
茶道
2024年10月3日のつれづれ、キモノムジン。
2024年10月3日のつれづれ、キモノムジン。
茶道
202410神無月のお土産
202410神無月のお土産
茶道
202409-10長月から神無月へ道具入替
202409-10長月から神無月へ道具入替
茶道
もっと見る
# 茶室
# 千利休
# 懐石
# 和菓子
# 練り切り
# 茶筅
# 抹茶碗
# 表千家
# お抹茶
# 裏千家
# 暮らし
# 話題沸騰
2024年10月15日のつれづれ、こぼした抹茶。
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
2025年4月4日のつれづれ、ポンコツの母。
美術館でお花見 @山種美術館
美術館でお花見 @山種美術館
After Class のおしゃべり
After Class のおしゃべり
20250312研究会ーF会meeting
20250312研究会ーF会meeting
2025年3月13日のつれづれ、手作りイチゴ大福。
2025年3月13日のつれづれ、手作りイチゴ大福。
宮脇綾子の芸術展 @東京ステーションギャラリー
宮脇綾子の芸術展 @東京ステーションギャラリー
202502如月の待合
202502如月の待合
2025年2月19日のつれづれ、誕生日メニュー。
2025年2月19日のつれづれ、誕生日メニュー。
20250213-15如月の稽古②逆勝手
20250213-15如月の稽古②逆勝手
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
須田悦弘展 @松涛美術館
須田悦弘展 @松涛美術館
2024年12月24日のつれづれ、こころは共に。
2024年12月24日のつれづれ、こころは共に。
20241212-14師走の稽古①
20241212-14師走の稽古①
2024年11月29日のつれづれ、お歳暮の季節。
2024年11月29日のつれづれ、お歳暮の季節。
2024年11月25日のつれづれ、茶会を終えて。
2024年11月25日のつれづれ、茶会を終えて。
2024年11月6日のつれづれ、松花堂弁当の中身。
2024年11月6日のつれづれ、松花堂弁当の中身。
2024年9月28日のつれづれ、今日の着物。
2024年9月28日のつれづれ、今日の着物。
2024年9月22日のつれづれ、京都水族館。
2024年9月22日のつれづれ、京都水族館。