TOP
日本文化
着物
お稽古
京都
茶道
検索
四滴の薄器を使って
着物
25.02.08
今日の稽古は茶通箱。このお点前はお濃茶二服点てるので時間がかかり、今日はお二人がされました。 茶通箱は棗を濃茶器として使うので、お棚には四···
Read More
関連記事
初島へ
初島へ
25.04.19
着物
同期会
同期会
25.04.13
着物
長板の稽古
長板の稽古
25.04.09
着物
可愛いお客様
可愛いお客様
25.04.05
着物
お花見2025
お花見2025
25.03.30
着物
桜の思い出
桜の思い出
25.03.28
着物
新着記事
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
25.04.24
茶道
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
25.04.23
茶道
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
25.04.22
茶道
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
25.04.21
茶道
20250417-19卯月の稽古②
20250417-19卯月の稽古②
25.04.20
茶道
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
25.04.20
茶道
人気ランキング
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
茶道
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
茶道
2024年12月8日のつれづれ、今日も着物。
2024年12月8日のつれづれ、今日も着物。
茶道
2024年12月31日のつれづれ、今年もありがとうございました。
2024年12月31日のつれづれ、今年もありがとうございました。
茶道
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
茶道
もっと見る
# 茶室
# 千利休
# 懐石
# 和菓子
# 練り切り
# 茶筅
# 抹茶碗
# 表千家
# お抹茶
# 裏千家
# 暮らし
# 話題沸騰
2025年3月14日のつれづれ、息子の卒業式。
2025お土産お菓子
2025お土産お菓子
2025年4月5日のつれづれ、大川の桜。
2025年4月5日のつれづれ、大川の桜。
After Class のおしゃべり
After Class のおしゃべり
20250220-22如月の稽古③流し点
20250220-22如月の稽古③流し点
筆の活用
筆の活用
2025年1月30日のつれづれ、同僚の異動。
2025年1月30日のつれづれ、同僚の異動。
2025年1月2日のつれづれ、コメダ珈琲。
2025年1月2日のつれづれ、コメダ珈琲。
20241226-28師走の稽古③
20241226-28師走の稽古③
2024年12月22日のつれづれ、5年振りの餅つき。
2024年12月22日のつれづれ、5年振りの餅つき。
2024年12月17日のつれづれ、おさらいの会
2024年12月17日のつれづれ、おさらいの会
2024年12月14日のつれづれ、機種変更と。
2024年12月14日のつれづれ、機種変更と。
2024年11月15日のつれづれ、亥猪包み。
2024年11月15日のつれづれ、亥猪包み。
大阪の茶室で楽しむ紅葉
大阪の茶室で楽しむ紅葉
2024年11月6日のつれづれ、松花堂弁当の中身。
2024年11月6日のつれづれ、松花堂弁当の中身。
20241017神無月の稽古③
20241017神無月の稽古③
2024年10月24日のつれづれ、茶通箱。
2024年10月24日のつれづれ、茶通箱。
傘寿茶事
傘寿茶事
2024年10月21日のつれづれ、茶碗飾り。
2024年10月21日のつれづれ、茶碗飾り。