TOP
日本文化
着物
お稽古
京都
茶道
検索
2025年1月1日のつれづれ、明けましておめでとうございます。
茶道
25.01.01
皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年の野点初め。 古いお寺の境内で。お軸もお花も有って、自由にできるのが、とても有り難いとこ···
Read More
関連記事
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
25.04.24
茶道
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
25.04.23
茶道
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
25.04.22
茶道
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
25.04.21
茶道
20250417-19卯月の稽古②
20250417-19卯月の稽古②
25.04.20
茶道
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
25.04.20
茶道
新着記事
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
25.04.24
茶道
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
25.04.23
茶道
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
25.04.22
茶道
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
25.04.21
茶道
20250417-19卯月の稽古②
20250417-19卯月の稽古②
25.04.20
茶道
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
25.04.20
茶道
人気ランキング
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
茶道
2024年11月9日のつれづれ、今日の着物。
2024年11月9日のつれづれ、今日の着物。
茶道
202410神無月のお土産
202410神無月のお土産
茶道
2024年10月13日のつれづれ、地域の運動会。
2024年10月13日のつれづれ、地域の運動会。
茶道
2024年10月22日のつれづれ、盆香合。
2024年10月22日のつれづれ、盆香合。
茶道
もっと見る
# 茶室
# 千利休
# 懐石
# 和菓子
# 練り切り
# 茶筅
# 抹茶碗
# 表千家
# お抹茶
# 裏千家
# 暮らし
# 話題沸騰
20241205ガス点検
2025年4月16日のつれづれ、月釜煎茶席。
2025年4月16日のつれづれ、月釜煎茶席。
20250324-26弥生の稽古③
20250324-26弥生の稽古③
2025年3月18日のつれづれ、芳名帳。
2025年3月18日のつれづれ、芳名帳。
2025年3月11日のつれづれ、震災の日に。
2025年3月11日のつれづれ、震災の日に。
2025年2月19日のつれづれ、誕生日メニュー。
2025年2月19日のつれづれ、誕生日メニュー。
2025年1月26日のつれづれ、今日も着物。
2025年1月26日のつれづれ、今日も着物。
2025年1月9日のつれづれ、映画「はたらく細胞」。
2025年1月9日のつれづれ、映画「はたらく細胞」。
御先お参り
御先お参り
20241209神奈月から師走へ道具入替
20241209神奈月から師走へ道具入替
2024年12月6日のつれづれ、伝統的酒造りの登録。
2024年12月6日のつれづれ、伝統的酒造りの登録。
壷中日月長
壷中日月長
志村ふくみ100歳記念展 @大倉集古館
志村ふくみ100歳記念展 @大倉集古館
2024年11月21日のつれづれ、手の震え。
2024年11月21日のつれづれ、手の震え。
90歳の義姉
90歳の義姉
茶道の稽古とは?
茶道の稽古とは?
2024年10月29日のつれづれ、正木美術館「利心休せよ」。
2024年10月29日のつれづれ、正木美術館「利心休せよ」。
20241019鶴岡八幡宮献茶式茶会
20241019鶴岡八幡宮献茶式茶会
2024年10月15日のつれづれ、こぼした抹茶。
2024年10月15日のつれづれ、こぼした抹茶。