TOP
日本文化
着物
お稽古
京都
茶道
検索
筆の活用
着物
25.02.24
稽古が終わった次の日に灰を整えます。 網で灰を篩った後、火箸で隅をかき揚げあらかた灰を整えます。 そして使い古した太筆で五徳の上の灰を掃き、···
Read More
関連記事
初島へ
初島へ
25.04.19
着物
同期会
同期会
25.04.13
着物
長板の稽古
長板の稽古
25.04.09
着物
可愛いお客様
可愛いお客様
25.04.05
着物
お花見2025
お花見2025
25.03.30
着物
桜の思い出
桜の思い出
25.03.28
着物
新着記事
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
25.04.24
茶道
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
25.04.23
茶道
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
25.04.22
茶道
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
25.04.21
茶道
20250417-19卯月の稽古②
20250417-19卯月の稽古②
25.04.20
茶道
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
25.04.20
茶道
人気ランキング
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
茶道
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
茶道
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
茶道
2024年11月9日のつれづれ、今日の着物。
2024年11月9日のつれづれ、今日の着物。
茶道
2024年12月8日のつれづれ、今日も着物。
2024年12月8日のつれづれ、今日も着物。
茶道
もっと見る
# 茶室
# 千利休
# 懐石
# 和菓子
# 練り切り
# 茶筅
# 抹茶碗
# 表千家
# お抹茶
# 裏千家
# 暮らし
# 話題沸騰
20250220-22如月の稽古③流し点
2025年3月13日のつれづれ、手作りイチゴ大福。
2025年3月13日のつれづれ、手作りイチゴ大福。
2025年3月6日のつれづれ、今月の同門誌より。
2025年3月6日のつれづれ、今月の同門誌より。
2025年3月2日のつれづれ、曙会月釜。
2025年3月2日のつれづれ、曙会月釜。
2025年2月19日のつれづれ、誕生日メニュー。
2025年2月19日のつれづれ、誕生日メニュー。
2025年2月15日のつれづれ、今日の着物。
2025年2月15日のつれづれ、今日の着物。
2025年2月7日のつれづれ、仕服を着せる。
2025年2月7日のつれづれ、仕服を着せる。
202501睦月のお土産
202501睦月のお土産
2025年1月13日のつれづれ、初釜の着物。
2025年1月13日のつれづれ、初釜の着物。
須田悦弘展 @松涛美術館
須田悦弘展 @松涛美術館
2024年12月22日のつれづれ、5年振りの餅つき。
2024年12月22日のつれづれ、5年振りの餅つき。
2024年12月15日のつれづれ、今日の着物。
2024年12月15日のつれづれ、今日の着物。
2024年12月14日のつれづれ、機種変更と。
2024年12月14日のつれづれ、機種変更と。
20241121茶花の真行草
20241121茶花の真行草
2024年11月19日のつれづれ、頂きものの帯。
2024年11月19日のつれづれ、頂きものの帯。
2024年11月16日のつれづれ、今日の着物。
2024年11月16日のつれづれ、今日の着物。
2024年11月14日のつれづれ、今月の同門誌より。
2024年11月14日のつれづれ、今月の同門誌より。
炉開き2024
炉開き2024
2024年10月17日のつれづれ、お月見。
2024年10月17日のつれづれ、お月見。