TOP
日本文化
着物
お稽古
京都
茶道
検索
書初め 2025
着物
25.01.17
書の会で今年も自由に書きたいものを書初めしました。 私は「いろは歌」を書いてみました。 47文字の平仮名を全部一個ずつ使った歌です。 そして歌···
Read More
関連記事
初島へ
初島へ
25.04.19
着物
同期会
同期会
25.04.13
着物
長板の稽古
長板の稽古
25.04.09
着物
可愛いお客様
可愛いお客様
25.04.05
着物
お花見2025
お花見2025
25.03.30
着物
桜の思い出
桜の思い出
25.03.28
着物
新着記事
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
25.04.24
茶道
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
25.04.23
茶道
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
25.04.22
茶道
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
25.04.21
茶道
20250417-19卯月の稽古②
20250417-19卯月の稽古②
25.04.20
茶道
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
25.04.20
茶道
人気ランキング
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
茶道
2024年11月9日のつれづれ、今日の着物。
2024年11月9日のつれづれ、今日の着物。
茶道
202410神無月のお土産
202410神無月のお土産
茶道
2024年10月13日のつれづれ、地域の運動会。
2024年10月13日のつれづれ、地域の運動会。
茶道
2024年10月22日のつれづれ、盆香合。
2024年10月22日のつれづれ、盆香合。
茶道
もっと見る
# 茶室
# 千利休
# 懐石
# 和菓子
# 練り切り
# 茶筅
# 抹茶碗
# 表千家
# お抹茶
# 裏千家
# 暮らし
# 話題沸騰
2024年12月16日のつれづれ、舎林さんのうつわ展。
2025年4月19日のつれづれ、饅頭祭。
2025年4月19日のつれづれ、饅頭祭。
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
2025年4月3日のつれづれ、ご安全に。
2025年3月22日のつれづれ、住吉大社。
2025年3月22日のつれづれ、住吉大社。
大阪の茶室での観桜
大阪の茶室での観桜
2025年3月6日のつれづれ、今月の同門誌より。
2025年3月6日のつれづれ、今月の同門誌より。
2025年3月1日のつれづれ、梅林で野点。
2025年3月1日のつれづれ、梅林で野点。
20250220-22如月の稽古③流し点
20250220-22如月の稽古③流し点
2025年2月3日のつれづれ、恵方巻。
2025年2月3日のつれづれ、恵方巻。
2025年1月11日のつれづれ、ようやくの初詣。
2025年1月11日のつれづれ、ようやくの初詣。
2025年1月4日のつれづれ、福田美術館。
2025年1月4日のつれづれ、福田美術館。
須田悦弘展 @松涛美術館
須田悦弘展 @松涛美術館
2024年12月14日のつれづれ、機種変更と。
2024年12月14日のつれづれ、機種変更と。
2024年12月10日のつれづれ、抱清棚 薄茶。
2024年12月10日のつれづれ、抱清棚 薄茶。
2024年11月20日のつれづれ、谷川俊太郎さんを悼んで。
2024年11月20日のつれづれ、谷川俊太郎さんを悼んで。
2024年11月15日のつれづれ、亥猪包み。
2024年11月15日のつれづれ、亥猪包み。
塩田千春つながる私 I to EYE @中之島美術館
塩田千春つながる私 I to EYE @中之島美術館
2024年10月30日のつれづれ、合唱コンクール。
2024年10月30日のつれづれ、合唱コンクール。
2024年10月11日のつれづれ、連休の予定。
2024年10月11日のつれづれ、連休の予定。