TOP
日本文化
着物
お稽古
京都
茶道
検索
四滴の薄器を使って
着物
25.02.08
今日の稽古は茶通箱。このお点前はお濃茶二服点てるので時間がかかり、今日はお二人がされました。 茶通箱は棗を濃茶器として使うので、お棚には四···
Read More
関連記事
初島へ
初島へ
25.04.19
着物
同期会
同期会
25.04.13
着物
長板の稽古
長板の稽古
25.04.09
着物
可愛いお客様
可愛いお客様
25.04.05
着物
お花見2025
お花見2025
25.03.30
着物
桜の思い出
桜の思い出
25.03.28
着物
新着記事
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
2025年4月24日のつれづれ、きんとん箸。
25.04.24
茶道
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
2025年4月23日のつれづれ、母の花。
25.04.23
茶道
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
2025年4月22日のつれづれ、数茶の事。
25.04.22
茶道
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
2025年4月21日のつれづれ、山桜の花と。
25.04.21
茶道
20250417-19卯月の稽古②
20250417-19卯月の稽古②
25.04.20
茶道
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
2025年4月20日のつれづれ、今日の着物。
25.04.20
茶道
人気ランキング
2024年12月8日のつれづれ、今日も着物。
2024年12月8日のつれづれ、今日も着物。
茶道
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
2025年2月1日のつれづれ、今日の帯。
茶道
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
2025年2月13日のつれづれ、私立高の結果。
茶道
2024年12月31日のつれづれ、今年もありがとうございました。
2024年12月31日のつれづれ、今年もありがとうございました。
茶道
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
2024年11月2日のつれづれ、茶道雑誌の休刊。
茶道
もっと見る
# 茶室
# 千利休
# 懐石
# 和菓子
# 練り切り
# 茶筅
# 抹茶碗
# 表千家
# お抹茶
# 裏千家
# 暮らし
# 話題沸騰
MY Teabowl
2025年4月19日のつれづれ、饅頭祭。
2025年4月19日のつれづれ、饅頭祭。
202504また引越し
202504また引越し
2025年4月14日のつれづれ、タケノコ掘り。
2025年4月14日のつれづれ、タケノコ掘り。
同期会
同期会
2025年3月31日のつれづれ、巡りあいて…。
2025年3月31日のつれづれ、巡りあいて…。
2025年2月16日のつれづれ、若者の伝統文化振興。
2025年2月16日のつれづれ、若者の伝統文化振興。
20250206-08如月の稽古①
20250206-08如月の稽古①
四滴の薄器を使って
四滴の薄器を使って
2025年1月27日のつれづれ、究極のあんこを炊く。。
2025年1月27日のつれづれ、究極のあんこを炊く。。
2025年1月8日のつれづれ、国立文楽劇場茶席。
2025年1月8日のつれづれ、国立文楽劇場茶席。
202412師走の待合
202412師走の待合
2024年12月27日のつれづれ、河藤さんの年末年始。
2024年12月27日のつれづれ、河藤さんの年末年始。
2024年12月20日のつれづれ、覚々斎の事。
2024年12月20日のつれづれ、覚々斎の事。
2024年12月9日のつれづれ、左海宗匠ギャラリートーク。
2024年12月9日のつれづれ、左海宗匠ギャラリートーク。
20241120F会11ヶ月ぶり
20241120F会11ヶ月ぶり
2024年11月20日のつれづれ、谷川俊太郎さんを悼んで。
2024年11月20日のつれづれ、谷川俊太郎さんを悼んで。
2024年10月19日のつれづれ、腕時計。
2024年10月19日のつれづれ、腕時計。
2024年10月12日のつれづれ、畑で焚き火。
2024年10月12日のつれづれ、畑で焚き火。